丁寧にこだわったドライフルーツです
						山上農園で栽培したコクのある不知火(シラヌイ)を丁寧に手剥きし、低温で乾燥させた、無添加・無漂白・無砂糖の安心安全のドライフルーツです。
熟成段階(貯蔵の長さ)の違いにより、5種類の味が楽しめる逸品です。
					熟成段階(貯蔵の長さ)の違いにより、5種類の味が楽しめる逸品です。
					本物のシラヌイの味を気軽に楽しむ
						「いつでも、どこでも、誰とでも。不知火本来の甘みや酸味、濃厚なコクといった自然な味わいを楽しんでもらいたい。」という思いから作り上げたドライフルーツ。
山上農園では環境保全型農業に取り組んでおり、ドライフルーツもまた、砂糖や添加物(保存料、防腐剤、漂白剤)などを一切使用せず、「食の安全性」にこだわっています。そのため柑橘本来の甘みと酸味をバランスよく味わえる逸品に仕上がっています。
2019年かごしまの新特産品コンクール奨励賞を受賞しました。
				山上農園では環境保全型農業に取り組んでおり、ドライフルーツもまた、砂糖や添加物(保存料、防腐剤、漂白剤)などを一切使用せず、「食の安全性」にこだわっています。そのため柑橘本来の甘みと酸味をバランスよく味わえる逸品に仕上がっています。
2019年かごしまの新特産品コンクール奨励賞を受賞しました。
五つの味が楽しめるドライフルーツ
				シラヌイドライフルーツは、貯蔵追熟させた月を表す
「01 も」から「05 う」までの五つの味が楽しめるドライフルーツです。
			
ひと月毎のカンジュク味くらべ
				不知火は、収穫してから一定期間貯蔵(追熟)することで、甘みとコクが増します。
				その追熟により変わっていく甘みや酸味をドライフルーツにして、
いつでも味くらべできるようにしました。
			
					01
						
							もぎたて
							Mogitate
						
						
					フレッシュなままに
						収穫したての不知火はとてもジューシーで、もぎたて感たっぷりのフレッシュな味と香りが特徴です。収穫直後の不知火は、酸味を好まれる方にはお薦めのドライフルーツです。
酸味の残った【01 もぎたて】のドライはウィスキーに合わせてみてはいかがでしょうか。
収穫時期 1/8~1/31、貯蔵追熟時期 1/8~1/31
				酸味の残った【01 もぎたて】のドライはウィスキーに合わせてみてはいかがでしょうか。
収穫時期 1/8~1/31、貯蔵追熟時期 1/8~1/31
					02
						
							若やか
							Wakayaka
						
						
					少しすっぱい酸のこし
						約30から50日間貯蔵した不知火は、酸が少しずつ和らぎ、酸味と甘みのバランスが理想に近づいていきます。そんな少しだけ甘酸っぱさが残ったドライフルーツです。
酸味の残った【02 若やか】のドライはウィスキーに合わせてみてはいかがでしょうか。
収穫時期 1/8~1/31、貯蔵追熟時期 1/8~2/28
				酸味の残った【02 若やか】のドライはウィスキーに合わせてみてはいかがでしょうか。
収穫時期 1/8~1/31、貯蔵追熟時期 1/8~2/28
					03
						
							ふた味
							Futaaji
						
						
					酸味と甘みのハーフドライ
						約60から80日間貯蔵した不知火は、甘み(13度から16度)と酸味(クエン酸は1%をきる)のバランスが黄金比率をむかえ、果肉もしっとりとした食感に落ち着いた、バランスがちょうどよいドライフルーツになります。
【03 ふた味】のドライはワインと合わせてみるのはいかがでしょうか。
収穫時期 1/8~1/31、貯蔵追熟時期 1/8~3/31
				【03 ふた味】のドライはワインと合わせてみるのはいかがでしょうか。
収穫時期 1/8~1/31、貯蔵追熟時期 1/8~3/31
					04
						
							甘おこし
							Amaokoshi
						
						
					甘味が起きてくる頃
						約90から110日間貯蔵した不知火は、酸抜けが進み、糖度が増してきます。2月にポリ個装して冷蔵庫にて貯蔵追熟された不知火は日に日に甘さが起きてくる時期ですので、
酸が少なめが好みの方にはお薦めのドライフルーツです。
甘味が増してきた【04 甘おこし】のドライはビールと合わせてみてはいかがでしょうか。
収穫時期 1/8~1/31、貯蔵追熟時期 1/8~4/30
				酸が少なめが好みの方にはお薦めのドライフルーツです。
甘味が増してきた【04 甘おこし】のドライはビールと合わせてみてはいかがでしょうか。
収穫時期 1/8~1/31、貯蔵追熟時期 1/8~4/30
					05
						
							熟れ月
							Urezuki
						
						
					甘み十分な完熟の頃
						約120から140日間貯蔵した不知火は酸抜けが更に進み、糖度が劇的に増してくる頃です。甘味十分な完熟の頃を迎え、まさに熟れ月の不知火となります。不知火の糖度は13度以上を標準としますが、この頃になると16度~になり甘味が強い果肉となります。そんな甘さが全面に出てくる熟れ月のドライフルーツです。
甘味が増してきた【05 熟れ月】のドライはビールと合わせてみてはいかがでしょうか。
収穫時期 1/8~1/31、貯蔵追熟時期 1/8~5/31
				甘味が増してきた【05 熟れ月】のドライはビールと合わせてみてはいかがでしょうか。
収穫時期 1/8~1/31、貯蔵追熟時期 1/8~5/31
シラヌイドライフルーツの
楽しみ方
			
					
						贅沢なひと時にお好みのお酒と究極のドライフルーツを。
					
					
						ヨーグルトやチョコレートの組み合わせが相性良く、焼き菓子、ケーキなどに入れるのも「気軽に子供と一緒に食べれるおいしいスイーツが作れる」と好評です。
また、ウイスキーやビール、ワインなどのお酒との相性が抜群だという声を多く頂いています。お好みのお酒と一緒に、多くの仲間と「完熟五味 シラヌイドライフルーツ 01~05」を楽しむことで、至福のひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。
				また、ウイスキーやビール、ワインなどのお酒との相性が抜群だという声を多く頂いています。お好みのお酒と一緒に、多くの仲間と「完熟五味 シラヌイドライフルーツ 01~05」を楽しむことで、至福のひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。
						
            
				
				